チームパフォーマンスアップコース
パフォーマンスアップの基本の考え方
スポーツが上手くなるにはどうしたら良いでしょうか?
ボールを蹴る、シュートを打つ、
試合をする…
もちろんそのようなスポーツ特有の練習を
することも必要です。
しかし、それだけでは必ず壁にぶつかる時がきます。
競技に応じたスキルを向上させるには
その土台になる筋力や可動域、
基本的なカラダの動かし方
これらを身につけることが必要不可欠です。
その土台がないと上手くスポーツスキルが
積み上がらなかったり、
スポーツにカラダがついていけず
怪我をしてしまう結果になってしまいます。

チームへのサポートは、
①フィジカルチェック
②トレーニング・ムーブメント指導
上記2つを行なっています。
①フィジカルチェック
チーム力を上げるためには、
チームの総合的な長所・短所を知ること
選手各個人が、自分の長所・短所を知ること
が重要です。
チームや個人の長所を知ることは、
チームにどんな戦術があっているのかを
考えられるというメリットがあります。
チームや個人の短所を知ることは、
これからチームがどんなトレーニングをしていけば
効率よくチームとしての底力を上げれらるかがわかります。
PROGRESSでは、
各選手の身体機能をチェックし、
チームと各選手の身体機能を可視化します。
選手自身が自分のデータを目で確認できることで、
自分自身の身体機能とパフォーマンスを照らし合わせ、
これから何をすべきか明確になるため、
トレーニングへの意欲が向上します。


②トレーニング・ムーブメント指導
チームでの課題に応じて、
トレーニング指導や
ムーブメントトレーニング(基本的な動き)の
練習を行います。
トレーニング指導では、
①のフィジカルチェックで見えた課題に対する
トレーニングやストレッチの指導を行います。
ムーブメント指導は、
プレー面での課題に対して行います。
自分が一番力が入り、効率よく次に動き出すために
基本となるポジション(パワーポジション)を習得し、
その上で課題となる動きに取り組んでいきます。
例えば、ジャンプや加速、減速、切り返しなどです。
指導例 ムーブメント指導
誰も教えてくれない ステップの基礎
指導例 スポーツ全般の基礎となる
パワーポジション指導
指導例 横方向への加速指導